(有料版)
高度利用者向け緊急地震速報受信ソフト SignalNow Professional (シグナルナウ プロフェッショナル)緊急地震速報とは
気象庁が地震発生時の震源地の情報を瞬時に知らせる仕組みで震源地から離れた場所に地震が到達するまでの数十秒間に地震に対する備えを行なうための仕組みです。で、私は、東日本大震災以来すっかり、ビビりになってしまいました。
数年は、まだ余震が続くとのことなので、テレビを見てないときなどに地震に対する備えとして緊急地震速報をご紹介します。
もし、まだ持ってないという人には、是非一度試してみては如何ですか?
オススメ!(というか自分が使ってます(^^♪)

(有料版)
高度利用者向け緊急地震速報受信ソフト SignalNow Professional (シグナルナウ プロフェッショナル)【特徴】気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度、猶予秒数をお知らせします。

SignalNow Expressダウンロード
(有料版)
高度利用者向け緊急地震速報受信ソフト SignalNow Professional (シグナルナウ プロフェッショナル)現在まだ利用者数が多いため、ダウンロード等制限があるようです。

【特徴】
全国のソフト利用者が、地震を感知したら各自で感知情報を送信し、集計された情報が表示されるという仕組みです。
気象庁 地震情報・津波予報のチェック
・地震情報・津波予報を自動的に地図表示。効果音も鳴ります。
・P2P技術により、気象庁サーバへ負担を掛けることなく配信。
「地震感知情報」 - 利用者の"揺れた"を知る・伝える
・地図でリアルタイム表示。地震速報よりも早く、地震の規模や範囲を確認。
ときたま、本当の揺れを感知したユーザー以外の人が、びっくりして感知情報を送信することもありますが、ま、それは気にしないということで。

P2P地震情報ダウンロード

【特徴】
緊急地震速報サービス”The Last 10-Second”は、地震の揺れを察知し、素早くお知らせするサービスです。
このサービスは、2006年11月から先行的に事業者へ提供しており、2007年10月から一般への提供が開始されるに伴い、個人向けの『防災』へ役立てていただくため、インターネット「ウェザーニュース」内の地震Ch.にて、開始します。
これはウェザーニュース会員(月額315円)の皆様向けのサービスだそうです。

個人向け緊急地震速報 The Last 10-Second
その他

でも、ラジオも緊急のときには便利ですので、緊急時に備えて、まだ持ってない人は購入しておいたほうがいいですよ。

★Android向け「なまず速報β」
残念ながらスマートフォンでの対応は少ないらしい。
なまず速報β
★iphone4向け「ゆれくるコール」
NHKのテレビと同じ音が鳴り、あと何秒で地震がくるか表示されるのでかなり使えるそうです。
バッテリーの消費もやさしいみたい
ゆれくるコール

携帯各社、緊急地震速報が搭載されている機種の方は、是非ご活用ください。
私の場合ソフトバンクのため、現在1機種しか対応してません。。。
でも、4月以降発売される機種については、順次対応とのことです。
DoCoMo
KDDI
ソフトバンクモバイル

まだ、使ってませんが、Google Chromeをメインブラウザーとしている人は重宝するかと思います。
その他、緊急地震速報のフリーツールなどあれば随時掲載していきます!!